disease 目の病気
緑内障(りょくないしょう)
緑内障とは、何らかの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気で、眼圧の上昇がその病因の一つと言われています。近年、大規模な疫学調査が行われ、40歳以上の日本人の6%近くが緑内障に罹患していることがわかりました。これは日本では約400万人の方が緑内障ということになり、ありふれた病気といえます。
緑内障は慢性疾患
外来をやっておりますと、「緑内障=失明!」と瞬時に結びつけられる方が多いですが、実際は決してそんなことはありません。高血圧や高脂血症と同じような慢性疾患と考えてください。
ほとんどの方は、点眼治療により、進行をくいとめることが可能です。
治療法
治療は薬物療法、レーザー治療、手術治療の3つに大別され、「他に明らかな原因があればこれを取り除き、それでも改善しなければ眼圧を低下させることにより、視神経の障害を防ぎ、視力や視野の悪化を食い止める」という考え方で進めていきます。ちなみに、眼圧とは「目の硬さ」と考えてください。極端に眼圧が高い状態とは、空気がいっぱい入ってカチカチになったゴムボールをイメージしていただければいいかと思います。
実際の眼内では空気ではなく、房水と呼ばれる水の量が眼圧に影響を及ぼします。
手術治療
手術ですが、基本的には薬物療法やレーザー治療で目標とする眼圧に達しない場合が適応となります。
手術治療は、房水の流出路の流れを良くする線維柱帯切開術と、眼外に房水の流出路を作成する線維柱帯切除術を主に行います。緑内障手術は、白内障手術と違い、手術をしたからといって基本的に視力が回復するわけではなく、悪化を食い止める為の手術です。
緑内障には様々な病型がありますが、閉塞隅角緑内障といって、水(房水)の出口が狭くなってしまい、眼圧が上がってしまうタイプのものがあります。これが急性で起こってしまうと、「急性緑内障発作」といい、それはもう激烈な頭痛、吐き気が襲ってまいります。病院勤務時代は、救急車で夜中に来院される患者様も珍しくありませんでした。
この「急性緑内障発作」を起こしやすい目は、僕たち眼科医が見ればすぐに見分けがつきます。かつて、このような目を見ると、「緑内障発作を起こす可能性が高い目だから、可能性を下げる為に治療したほうがいいです。」と説明し、レーザーで虹彩(茶目の部分)の端っこの方に穴を開けて急性発作の確率を下げる治療がオーソドックスでした。しかし、この状態を真に解除するには、白内障手術が非常に有用です。
「緑内障なのに白内障手術??」
と、困惑されるかも知れませんが、厚みのある水晶体をペラペラの眼内レンズに入れ替えることによって、水の出口が大きく広がるのです。そして、えてして、急性緑内障発作を起こしやすいと言われるかたは、眼球が小さく、遠視眼ですので、眼内レンズを挿入することにより、遠視を解消することもできます。(通常の眼内レンズでは、老眼までは治りません。悪しからず…。)
という訳で、私はこの様な方は早めの白内障手術をお勧めすることが多いです。この方がレーザー治療よりも、患者様にとって、より利益があると考えております。
緑内障で、失われてしまった視野は現在の医学では回復しません。逆に言いますと、自覚症状のないうちに緑内障を発見し、そこで点眼治療により、進行をストップしておけば日常生活に不自由を感じることなく生活できます。このように早期発見早期治療が一番大切な疾患ですので、不安のあるかたは何なりとご相談ください。