
初診の方へ
初診時のお願い
- 予約時間は来院(受付)時間です。眼科診療は検査が多く診察の順番が前後する場合がございます。診察開始時間ではございませんのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 当院は予約の方を優先に検査、診察を行います。予約の無い方は待ち時間発生する事をご了承下さい。
- 初めてのコンタクト、初めての近視進行抑制相談、手術相談は必ずお電話でお問い合わせください。予約無し、ネット予約でご来院された場合、別日に再度お越し頂く可能性がございますのでご了承下さい。
- 診察の際、瞳孔を広げる目薬を使用する「散瞳検査」を行うことがあります。検査後は4〜5時間ほど視界がぼやけるため、お車やバイクの運転はお控えください。ご来院の際は、公共交通機関のご利用をおすすめいたします。
診療の流れ
ご予約
予約については、電話、ネット、LINEで可能となっております。
詳しくはホームページの【ご予約・ご相談ページ】をご覧ください。
受付
保険証・マイナンバーで受付いたします。お初めての方は必ずご持参いただくようお願い致します。
※保険証・マイナンバーカードをお忘れの場合、一旦全額自己負担でお願いしております。
同月内にお持ちいただいた際に、差額を返金いたします。
問診票記入
お初めての方には問診票をご記入いただきます。問診にそって検査員もしくは看護師が詳しくお話を聞かせて頂きます。
検査・診療
問診にそって必要な検査をし、医師の診察になります。
診察は院長・京都府立医科大学付属病院から来ていただいている先生の2診制となります。
お会計
お会計は現金・クレジットカード決済可能となっております。
よくあるご質問
- 初診の際に必要な持ち物はありますか?
-
保険証、もしくはマイナンバーカードをお持ちになってお越しください。
- 必ず予約を取らないといけませんか?
-
予約が無い方でも必ず検査・診察させて頂きますが予約優先制となりますので待ち時間が発生する事をご了承ください。
症状によっては別日に再度予約を取ってお越しいただく可能性がございます。ご了承下さい。 - コンタクトレンズをつけたまま受診しても大丈夫ですか?
-
コンタクトレンズをつけたままお越しいただいても問題はございませんが、症状によっては外して頂く可能性がございます。ご了承下さい。
- 子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
-
お子様連れでのご来院も可能です。ただし、診療状況によりお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承のうえお越しくださいますようお願い致します。
- ベビーカーや車椅子で受診できますか?
-
当院はバリアフリーとなっておりますので、受診可能です。車椅子の貸し出しもございますのでご希望の方はお声かけ下さい。
- 支払い方法には何がありますか?
-
現金・クレジットカード決済可能となっております。